VOICE
先輩社員の声
高山組で働く従業員の声をご紹介します。様々な年代・経歴をもつ社員が活躍しています!
-
特殊工事部 / 入社年:2023年12月
上田 涼誠
RYOSEI UEDA
特殊工事部に所属して約1年が経ちました。
転職してすぐはとても不安でしたが、先輩方に親身になって教えていただき同僚にも恵まれて、とても仕事しやすい環境です。高山組に再就職して良かったと感じています。
-
特殊工事部 / 入社年:弥永 皓資郎
2024年5月
KOSHIRO YANAGA
私は特殊工事部に所属しています。ウォータージェット工法などを扱う部署になります。
私は他業種からの転職で建設業は未経験のため、最初はとても不安でした。しかし現場では周りの先輩方が分かりやすく教えてくれて、少しずつ成長出来ているなと自分でも感じています。
雰囲気も良く、分からない事も聞きやすい会社でこれから多くの知識を身に付け、早く高山組にとって必要な人材となれるよう頑張っていきます。 -
工事部 / 入社年:2024年4月
上田 迅人
HAYATO UEDA
私は、施工管理を担当しています。
高校まで建設業に携わったことがなく、全くの未経験からこの会社に入社しました。
しかし、先輩方の温かいサポートと御指導のお陰で、日々成長を感じながら仕事に取組んでいます。
社員同士の中が良く、とても雰囲気の良い職場だと感じました。
これから少しずつ仕事を覚えていきたいです。
そして、一人で施工管理ができるように頑張りたいです。 -
特殊工事部 / 入社年:2024年5月
上野 倫宜
TOMOKI UENO
特殊工事部に所属しています。
私は、水産業から転職してきました。
全く未知の世界で不安になる事はありましたが、先輩方が丁寧に教えてくださるので楽しく仕事が出来ています。
わからないことは先輩方に聞いて早く仕事を覚えて高山組に貢献できるように一生懸命頑張ります。
-
工事部 / 入社年:2023年4月
副田 尚季
NOKI SOEDA
工事部に所属して施工管理を担当しております。
元々は土木作業や建機オペレーターをしていましたが、 施工管理の方にも興味があり、 現在の仕事につきました。
現在現場では、丁張(工事の前段階作業) の設置を行ったり、 記録写真を撮ったりしています。
管理書類の作成の方は、まだ簡単な書類しか作れないので、先輩方からご指導を頂きながら一つずつ知識・技術を学び、一級土木施工管理技士を取り1 人で現場を持つのが今の自分の目標です。
会社の雰囲気もとても良く、 今までしたことのなかったゴルフを先輩方に教えてもらうなど、プライベートでも充実した日々を過ごしています。
-
工事管理部 / 入社年:2024年2月
廣瀬 太一
TAICHI HIROSE
私は工事管理部に所属しています。
工事部のバックオフィスとして、円滑な進行をサポートする部門になります。
具体的には、安全管理、社内コミュニケーション、資料作成などの業務を担当しています。
大分県竹田市出身ですが、2023年までは県外で働いていました。
竹田市のインターンシップを経て、高山組に入社することを決意しました。
未経験の業界であるため、わからない事が多いのですが、先輩社員から教えをいただきながら成長していけることを楽しみにしています。 -
総務部 / 入社年:2024年7月
池田 有沙
ARISA IKEDA
経理事務を担当しています。
私は他業種から転職してきました。建設業は未経験でしたので不安をかかえての入社でしたが、周りの先輩方が優しくとても雰囲気のいい職場で、入社前の不安は無くなり毎日楽しく仕事が出来ています。現在、建設業経理士の取得に向かって頑張っています。今は早く業務を覚えて少しでも高山組を支える大きな存在になりたいです。 -
総務部 / 入社年:2024年4月
中岡 風斗
FUTO NAKAOKA
総務部に所属しています。
主な業務は、工事の入札業務になります。
入札資料を作成したり、落札した現場の契約資料を作成したりしています。
その他にも、資格取得・更新の手続きや助成金の申請など、現場を円滑に進めるために必要なことを日々行っています。
直接的に工事現場に関わることは少ないですが、落札した工事の施工が終わり、竣工を迎えると総務の業務を問題なく終えられたと安心感を感じます。
普段の仕事をする中で気を付けていることは、書類作成のミスをなくすことです。その中でも特に入札関係の書類作成は、絶対にミスができない仕事のため、他の業務を行うときよりも慎重に取り組むようにしています。
責任が大きい分、味わう達成感も大きいので、日々やりがいを感じて働いています。
今後は、よりミスのしにくい仕組みづくりを目指して頑張って行きます! -
工事管理部 / 入社年:2023年4月
和田 貫汰
KANTA WADA
私は2023年4月1日に入社し工事管理部DX推進課に所属しております。主な業務はドローンを使用した空撮、社内システムの構築、そして最新技術の情報収集と実践です。例えば、ドローンを活用することで効率的に進捗状況を確認することができます。また、社内システムの構築においては、業務プロセスをデジタル化し、各部門間の連携をスムーズにすることを目指しています。最新技術の情報収集は、常に業界の動向を把握し、最適なソリューションを導入するための重要な業務です。今後も、新しい技術やアイデアを積極的に取り入れ、現場をより効率的かつ安全にすることに努めたいと考えています。
-
工事部 / 入社年:2020年5月
三好 龍人
RYUTO MIYOSHI
施工管理を担当しています。
元々は作業員として法面工事を行っていたのですが、工事全体を見通せる施工管理を志望して現在の仕事についています。
まだ今は先輩に指導してもらいながら日々の業務を行っておりますが、資料作成や安全管理などは少しづつ自分で行っているところです。
目標は、施工管理を一人でできるようになることです。
プライベートでは元々インドア派なのですが、社員同士の仲が良いこともあり、休みの日でも一緒にゴルフや遊びに行くなど、仕事以外の楽しみもあり充実感も感じています。 -
工事部 / 入社年:2016年3月
昆 祥一
SHOICHI KON
施工管理を担当しています。
私は岩手県の出身です。高山組が東日本大震災の復興支援の為に岩手県釜石市に支店を開設し、その募集で入社しました。
震災復興工事も一段落し釜石支店を閉じることになりましたが、会社の人たちの誘いで家族にも賛成してもらい、竹田に引っ越しすることを決めました。竹田に来る大きな理由としては、現場で働く人たちが世間のイメージとは違いとても楽しそうと思ったことです。社員同士の仲も良く毎日の業務にも充実感を感じていますし、仕事がとてもやりやすい職場です。 -
工事部 / 入社年:2018年8月
田代 光明
MITSUAKI TASHIRO
施工管理を担当しています。
私自身転職による入社ですが、会社では困って人がいれば全員で支えあう風土があり、慣れない面もありますが助けてもらっています。
施工管理の仕事は、原価管理から日々の工程管理・従事している人達の安全管理など、内容の幅は広く苦労する面もありますが、先輩社員に知恵をもらい乗り越えています。
工事現場というものは、全ての現場において条件が異なります。だからこそ一つの仕事をやり終えた時の達成感はひとしおです。自分の作ったものが目に見える形で残るので、周囲に自慢できるのもまた魅力です。
NEW GRADUATES
新卒採用
職種名をクリックすると詳細・応募フォームページに遷移します。
MID-CAREER RECRUITMENT
中途採用
職種名をクリックすると詳細・応募フォームページに遷移します。